皮膚免疫細胞が老化を予防
皮膚にそなわっている皮膚免疫細胞が老化した細胞を除去し、老化を予防していることが新たに発見された。
ムクロジ(無患子)に育毛効果
むかし石鹸のかわりに使われていたムクロジ(無患子)に、育毛効果があることがわかった。
リンパ管の機能低下の原因を発見
若々しい肌を保つのにリンパ管の役割が重要とされているが、リンパ管の機能低下の原因が発見された。
ラメラ構造シャンプー剤型の技術を確立
花王ヘアケア研究所は、シャンプーのベースとなる処方に、水層と油層が交互に重なり合ったラメラ構造を使用することで、これまで困難であった脂質成分の多量配合を可能にした。
皮膚を傷つけづに皮膚内部を可視化
日本メナード化粧品は、藤田医科大学医学部 応用細胞再生医学講座と皮膚科学講座と共同で、皮膚を傷つけない非侵襲的に、皮膚内部の幹細胞の数や分布を可視化する独自AIシステムを開発し、皮膚内部の幹細胞の加齢変化を非侵襲的手法でイメージとして捉えることに成功した。
デオキシリボース 第三の脱毛症治療薬の可能性
人間の体内にも存在する糖分が薄毛の治療に効果をもたらすことが判明した。「デオキシリボース(2-デオキシ-D-リボース)」というデオキシ糖の一種。
肌のハリなどに関する新たなメカニズムを発見
ポーラ化成工業(ポーラ・オルビスグループ)は、ヒト真皮由来の線維芽細胞の細胞周期に加えて休止期にも着目した研究を独自に進めた結果、細胞増殖休止期のタンパク質が線維芽細胞を活性化することなどを発見した。
メラニン生成を抑制する常在菌を発見
ヒトの皮膚にはいろいろな常在菌が存在しているが、メラニン生成を抑制する働きのある常在菌が発見され、色素沈着を防ぐのに役立つ可能性がある。
2-MNGがメラニン合成反応の進行を抑制
メラニンは生体を日光紫外線から守る役割が一方、過剰なメラニン合成はシミになって生活の質(QOL)に影響を及ぼす恐れがあるが、色素沈着に対処する新規有用成分が開発された。
ヒト由来幹細胞培養上清液の皮膚科学的機能性を検証
ヒト由来の幹細胞培養上清液が美容に効果的であることは知られているが、科学的にその効果が検証された。
リフトアップ効果は「斜め外向き」
若見えの鍵の一つといわれるリフトアップ、単なる上向きではなく「斜め外向き」に移動することがリフトアップの印象に重要であることがわかった。
日本人と中国人で差があるまぶたの形態
まぶたの形態は加齢とともに変化するが、日本人と中国人とでは50歳を過ぎると、中国人女性はまぶたの長さが顕著に減少する。これは目尻の上のたるみに関係していると思われる、という。
美容分野への応用も期待 培養皮膚の顔型ロボット
ヒト細胞に由来する生きた培養皮膚(*)を持つ顔型ロボットが開発され、将来的には美容分野への活用も期待される、という。東京大学が2024年6月26日発表した。
髪の毛のうねりを改善するメカニズムを解明
梅雨の時期に悩まされる髪の毛のうねり。アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウムというヘアケア成分がうねりを改善するが、そのメカニズムが解明された。
常在菌が多いほど「肌が粗い」
皮膚には目には見えない常在菌が存在しているが、「菌数が多いほど肌が粗い」などの皮膚常在菌の数と肌状態の関係性が確認された。
keep looking »