専門課程の美容科の人気高く、今年も入学者数2位
令和6年度「学校基本調査」
若者の美容人気は依然として高い。令和6年度「学校基本調査」によると今年も専門課程入学者数は美容科が介護科に次いで2位だった。近年この両科が人気分野の双璧として君臨している。
理容科美容科とも入学者増 | 令和6年度「学校基本調査」
文部科学省は2024年12月18日、令和6年度「学校基本調査」を発表。専修学校(専門課程、高等課程、一般課程)の入学者数は理容科1102人(前年度比+9.1%)、美容科2万0367人(同+1.1%)で、両科とも増加した。
美容専門学校の入学状況が変化の兆し
美容専門学校の入学状況に変化の兆しがみられます。微減する男子ですが、それを上回り女子が増え、美容人気は上向いています。
美容科 女子入学者 6年連続で前年上回る
令和5年度「学校基本調査」
美容科を志望する男子の減少はみられるものの、女子の入学者数が増え、全体としてはほぼ横ばいで推移している。
2022年の美容科入卒学者数 前年並み 理容科はやや増
令和4年度学校基本調査
文部科学省は2022年12月21日、令和4年度学校基本調査を発表した。美容科は入学者数2万0076人、卒業者数1万5881人で、いづれも前年比ほぼ横ばいだった。
不景気になると理美容志望者が増える
世の中が不景気になると理美容志望者が増える、という通説が昭和の時代にありましたが、この通説、過去の話ではなく令和の時代も通用していました。
理容科943人が入学 前年度比39%増
令和3年度学校基本調査
令和3年度の理容学校入学者数は943人で、前年より264人(39%)と大幅に増えた。文部科学省が2021年12月22日に発表した令和3年度学校基本調査による。
美容科2万0003人が入学 14年ぶりに大台回復
令和3年度学校基本調査
令和3年度の美容学校入学者数は2万0003人で、14年ぶりに2万人の大台を回復した。文部科学省が2021年12月22日に発表した令和3年度学校基本調査による。
美容科入学者数 10年ぶりに1万9千人台
文部科学省は2020年12月25日、学校基本調査を発表した。
美容科卒業生は1万5771人、前年度比264人増
学校基本調査<確報>
今年入学した美容科の学生は前年度比499人増の1万8132人になり、5年ぶりに1万8千人台を回復した。理容科は前年度比69人減で586人になり、過去最低を更新した。文部科学省が2019年12月25日発表した学校基本調査確報による。
美容学校在校生の男女比1対3に
理容学校在校生は1199人で最少更新
文部科学省は2019年8月8日、学校基本調査(速報値)を発表。5月1日時点での理容学校在校生は1199人(前年比-109人)、美容学校在校生は3万4290人(同-124人)で、理容美容とも前年より減った。
男子に美容師離れの兆し 過去最少の入学者
平成30年度学校基本調査
文部科学省は2018年12月25日、平成30年度学校基本調査を発表。今春の理美容学校の入学者、卒業者数は、理容科は655人が入学、617人が卒業、美容科は1万7633人が入学、1万5507人が卒業した。
理容科美容科とも在校生が微減
2018年学校基本調査(速報)
文部科学省は2018年8月2日、学校基本調査(速報値)を発表した。理容学校の在校生は1308人で前年より19人(1.4%)減少した。3年続けての減少。美容学校は3万4414人が在籍し、前年より202人(0.6%)減少した。2018年は理容科美容科とも微減だった。
最低数の美容学校入学者数でも根強い人気
文部科学省が2017年12月22日発表した平成29年度学校基本調査によると、平成29年度の理容学校入学者数は649人、美容学校入学者数は1万7866人でした。理容は過去最低、美容は2年制になって以来の最低を記録しました。
理容学校入学者数はわずか649人
平成29年度学校基本調査より
文部科学省が2017年12月22日発表した平成29年度学校基本調査によると、平成29年度の理容学校入学者数は649人で、過去最低を更新した。2年続けての更新になる。