『音のない理髪店』(一色さゆり)
『音のない理髪店』(講談社、著・一色さゆり)。
「私の祖父は“日本で最初の、ろう理容師”です」。
『離職率1%の会社が編み出した超人財定着術』
パノラマ評価が離職率を下げる
現代のZ世代の新入社員は、承認ではなく「笑認」されたい。
美容と「日常美学」という哲学
『ふつうの暮らしを美学する』
美容は芸術ではないが、哲学の一つのジャンルである美学の対象に含まれる。
『かつら(鬘)日本古事事項辞典』
『かつら(鬘)日本古事事項辞典』(Amazon.co.jp)。古事事項辞典という通り、ウイッグやツーペとは無縁の古(いにし)えの日本のかずら(かづら、かつら)に関する辞典です。
『究極のエステ結果に迫る』 日本エステティックスキル協会
『究極のエステ結果に迫る』 メスを使わず、 100%天然ハーブで美肌力を取り戻す!。日本エステティックスキル協会が2023年12月14日発行した。
『日本の化粧の変遷100年』 「化粧」のビジュアルブック
映像関係の出版社として知られる玄光社が日本の100年間にわたる「化粧」の変遷を辿るビジュアルブック『日本の化粧の変遷100年』を2023年11月27日発行した。
『ウェルビーイングを実現するライフデザイン』
『ウェルビーイングを実現するライフデザイン』(2023年10月25日刊、東洋経済新報社)。「健康」「お金」「つながり」の3つの人生資産の側面で「ウェルビーイング」の実現に向けた実践的な行動を提案。
『DX 初めの一歩 Web・SNS編』(日本政策金融公庫)
小規模零細事業者が多い生活衛生事業を対象にしたDX化の超入門書。全12ページなのでパンフレットといえる。
『家族じまい』 (集英社文庫、桜木紫乃著)
子育てを終えた48歳になる理容師の智代を主人公にした小説。第15回中央公論文芸賞受賞作。
『なぜヒトだけが老いるのか』
理美容業は人生100年時代の仕事
『なぜヒトだけが老いるのか』という書籍(新書版)が話題になっている。理美容とはお門違いの分野だが、高齢理容師さんの活躍ぶりが好事例とし紹介されている。
『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性』
すでに「スーパー臓器」として認識されている皮膚だが、今世紀に入って皮膚医学の進歩は目覚ましく、教科書を書き換えるような発見が相次いでいる。
2024年新作 着物に似合うアップスタイル&パーティーアップ
アイメディアは2023年9月10日、「2024年新作 着物に似合うアップスタイル&パーティーアップ」を発行する。
『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』
美容室開業後の料金値上げの方法(19)
理美容サービス料金の値上げをどうやってするかについて、シリーズでお伝えしています。
刑務所内の美容職業教育
刑務所内で行われる職業訓練の一つに美容技術がある。女性刑務所は全国に9か所あり、その中の一つ岐阜県鳥羽郡にある笠松刑務所での美容職業教育を『婦人画報.JP』(2023年5月19日配信)が紹介している。
『ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか』
美容室開業後の料金値上げの方法(17)
理美容サービス料金の値上げをどうやってするかについて、シリーズでお伝えしています。
先回は、石原明さんの本をご紹介しました。