美容室の従業員7人が感染
新型コロナウイルスによる感染は落ち着きをみせているが、理美容店での感染が散見される。
withコロナの理美容サロン
新型コロナウイルス対応では、まん延防止措置が解除される県がある一方、延長される都道府県があります。措置のあるなしにかかわらず理美容サロン業界はじめ美容系サロンへの影響は続いています。
コロナでセルフカット派が増加
新型コロナウイルスは理美容サロン業界にも大きな影響を与えたが、その一つがセルフカットだ。「三密」の一つ「密接」になってしまう理美容サロンでの施術を避ける人が一定数いた。
濃厚接触者の筆記試験受験可能に
第45回理容師美容師国家試験
理容師美容師試験研修センターは2022年3月6日に行われる第45回理容師美容師国家試験・筆記試験で、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の受験を認める、と発表した。
コロナ終息後も40%がマスク着用の意向
コロナ終息後もマスクを着用したい人は40%いて、やめたい人の36%より多かった。マスク着用がニューノーマルになるのかもしれない。
第49回全日本美容技術選手権大会 感染拡大で中止に
オミクロン株による新型ウイルス感染拡大を受けて、全日本美容連合会は今年3月15日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催を予定していた第49回全日本美容技術選手権大会を中止することにした。
感染予防グッズの無料配布開始 渋谷区
オミクロン株の感染拡大が続くなか、地方自治体では各種の支援事業を行っている。東京都渋谷区では理美容業など対面接客や対面販売をともなう業種を対象に対策グッズの無料配布の実施をはじめた。
理美容業界の新型コロナウイルス 中間報告
昨年来、世界的に感染が拡大した新型コロナウイルスは理美容業界にも大きな影響を与えました。流行からほぼ1年半経過し、各機関や組織が行った調査結果が公表され、理美容業界が受けた影響の輪郭がほぼわかってきました。
大森利夫理事長が第6波に備え新たな店づくりを提案
全国理容連合会の大森利夫理事長は、愛媛県の生衛組合連合会の「新型コロナ第6波に備えた新たな店づくりについて考える発表会」で、新たな店作りを提案した。
コロナで44%の女性が美容室に行く回数が減った
コロナ禍による影響は飲食業やホテル旅館業よりは軽微だった理美容業だが、44%の女性が美容室に行く回数が減った、という調査結果が2021年10月6日発表された。
理美容業に宣言解除後も入場整理など依頼 東京都
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後も東京都は10月24日まで、理美容業などに対し、入場整理への協力を依頼した。
気仙沼の理美容組合支部が市長に新型コロナで要望
宮城県気仙沼市の理容・美容の組合支部が2021年9月8日、同市菅原茂市長に新型コロナウイルスで要望書を提出した。
コロナ禍で安心サービス・キャンペーン
プロ向け美容材料の通信販売サイト「美通販」は「コロナ禍にアピールしたい!安心サービス」キャンペーンを2021年9月30日まで開催。15分で結果が分かるペン型検査キットなどが含まれ、スタッフに検査を実施することでお店の安心、安全がアピールできる。
美容室がお客様を守る 愛知県美容組合が職域ワクチン接種
新型コロナウイルスの予防ワクチン接種で、理美容業界でも職域接種がすすんでいるが、愛知県美容組合は、2021年8月23日より県内美容室従業者や家族、さらに美容室の顧客や美容室の取引先を対象にした接種を行う。
コロナ禍に強い40代女性に着目
コロナ禍で美容系サロンの利用者は落ち込んだが、意外にも40代女性は来店頻度&単価がUPした。
keep looking »