支出金額ベースも前月比マイナス
<9月の家計調査>
総務省は2023年11月7日、9月の家計調査を発表。消費支出に占める理美容サービス支出の割合を示した係数(*)の前月比は理髪料-6.3%、カット代-2.2%だった。
パーマネント代、カット代 前期比、前年同期比ともマイナス
家計調査 <2023年7-9月期>
総務省は2023年11月7日、2023年7-9月期の家計調査を発表。消費支出に占める割合を示した理美容サービスの係数(*)の前期比は理髪料がゼロだったほかはマイナスだった。
「家計調査」 2000年~
「家計調査」(「二人以上の世帯」)で、理髪料、パーマネント代、カット代の2000年から2022年までの推移をみる。
理美容の料金と支出金額は無関係
<2022年小売物価統計調査>
料金が高い地域に住んでいれば、その地域の理美容サービスへの支出は多そうですが、実はそんなことはありません。理美容サービスの料金と理美容サービスへの支出は無関係です。
パーマネント代が大幅増 4月の家計調査
総務省は2023年6月6日、4月の家計調査を発表した。パーマネント代への支出が前年同月比26.8%増と大幅に伸びた。
カット代以外、前年同月比マイナス
1月の「家計調査」
総務省は2023年3月10日、1月の「家計調査」(二人以上の世帯)を発表した。前年同月比はカット代をのぞいてマイナスだった。
理髪料、その他の理美容代は前年同月比プラス
11月の「家計調査」
総務省は2023年1月10日、11月の「家計調査」を発表した。理髪料、その他の理美容代は、前年同月比プラスだったが、パーマネント代とカット代はマイナスだった。
理髪料 ふるわず
『家計調査』7-9月期
総務省が2022年11月8日発表した『家計調査』(2人以上の世帯)7-9月期によると、理髪料は前期を下回ったものの他の美容系品目は上回った。
パーマネント代が大幅に改善
9月の『家計調査』(総務省)が2022年11月8日発表された。理髪料が前月比-12.6、前年同月比-12.0と落ち込んだ。
遅れる美容系の支出の回復
8月の『家計調査』(総務省)が2022年10月7日発表された。全体の消費支出は回復しているが、美容系の支出は回復が遅れている。
美容系支出の回復、遅い
7月の『家計調査』(総務省)が2022年9月6日発表された。美容系の支出は前月比でカット代が前月を上回ったものの他の項目は下回った。
理髪料が好調 『家計調査』4-6月期
総務省が2022年8月5日発表した『家計調査』(2人以上の世帯)4-6月期によると、理髪料、パーマネント代、カット代、他の理美容代の美容系品目はいづれも前期を上回り好調だった。
美容系支出金額は3ヶ月連続マイナス
5月の家計調査
総務省は2022年7月8日、5月の家計調査を発表。コロナ第6波の影響を脱して美容系への支出は好転するものと期待されたが、前月比は3ヶ月連続してのマイナスで、低迷が続いている。
美容系支出 すべて前期比マイナス
家計調査 2022年1-3月期
総務省が2022年5月10日に発表した家計調査によると、2022年1-3月期の理髪料、パーマネント代、ヘアカット代、その他の理美容代の支出金額はいづれも前期比マイナスだった。
美容系産業は消費支出の1%産業
家計調査(二人以上の世帯)によると、理髪料、パーマネント代、カット代、その他の理美容代の4品目を合わせた美容系支出は、消費支出全体の1%ほどで、この20年推移しています。美容系産業は消費の1%産業ともいえそうです。
keep looking »