美容室とジムのコラボ 「UR CASTLE」
他業種とコラボする理美容店は多いが、美容室×ジムのコラボが話題になっている。
「コロナ後のメンズ美容」テーマに「研究員コラム」
ホットペッパービューティーアカデミーは新たに「研究員コラム」の連載を開始し、2021年1月14日、その第一回目のコラムを掲載した。テーマは「コロナ後のメンズ美容」。
「第三期 訪問美容ゼミ」活動レポート 公開中
2020年9月~11月まで完全オンラインにて開催したホットペッパービューティーアカデミーの「第三期 訪問美容ゼミ」の活動レポートが公開されている。
訪問理美容サービスの認知率は8割
要支援者・要介護者の訪問理美容サービスに対する認知率は年々増加し、認知率は80.4%。サービスに対しては85.0%が満足しているのがわかった。
コロナで理美容店を変えた人は、女性6.7%、男性5.3%
新型コロナウイルス流行で、行きつけの理美容店を変えた人は、女性は6.7%、男性は5.3%だった。一時的に変えた人は女性5.1%、男性7.5%いたが、男女とも8割近くの人がコロナ前と同じサロンを利用しているのがわかった。
悩みは男性「薄毛・抜け毛」、女性「顔のシミ・シワ・ホウレイ線」
女性は白髪の悩みが上昇傾向、男性は「薄毛・抜け毛」が4年連続1位。ホットペッパービューティーアカデミーは2020年12月3日、男女の美容意識と購買行動、美容医療の利用に関する実態調査「美容センサス2020年下期」を発表した。
前期を回復するも前年は下回る
理美容サービスへの支出金額 2020年第3四半期
ホットペッパービューティーアカデミーは2020年12月1日、2020年第3四半期(7~9月)の美容消費係数を発表した。総務省の「家計調査」をもとに、同アカデミーが独自算出した数値で、今期は2.90%だった。
上原潤一郎さん(Magico)が美容の可能性を語る
2006年に東京・下北沢にオープンした「Magico(マジコ)」。「Magico」とは、ポルトガル語で「魔法使い」。「美容は魔法。みんなを変身させて、笑顔にさせて、びっくりさせる」。そう語る上原潤一郎さん(マジコ代表取締役社長)がホットペッパービューティーアカデミーのトップインタビューvol.56に登場。
訪問美容の営業 実践ノウハウ修得
ホットペッパービューティーアカデミーの第3期訪問美容ゼミの最終回となる第7回ライブ講座が2020年11月24日行われ、参加メンバーらによる成果発表が行われ、第三期を修了した。参加者のなかには5施設の契約した人がいるなど成果をあげた。
市瀬一浩さん(Agu.代表)が語るスタッフへの想い
創業11年にしてフランチャイズを含め全国に530店舗を展開するまでに急成長した「Agu.」グループ(株式会社AB&Company)。その驚異的なスピード出店を可能にした理由を、同グループを率いる市瀬一浩さんが明かした。
動画講座「財務シリーズ」続編を公開
先週公開されたホットペッパービューティーアカデミーの動画講座「財務シリーズ」の続編が2020年11月4日アップされた。第4弾から第6弾までの3シリーズ。無料。
動画講座「財務シリーズ」公開
理美容店の経営に欠かせないのが「財務」。苦手な理美容店経営者は多いが、わかりやすく動画で解説した講座が2020年11月5日公開された。ホットペッパービューティーアカデミーの動画講座「財務シリーズ」。無料。
「訪問美容のゲンバ」連載を開始
訪問美容の情報提供に力を入れているホットペッパービューティーアカデミーは、新連載「訪問美容のゲンバ」を開始、その第1回目として「グループホーム編」を2020年10月7日掲載した。
美容サロンのクレームあるある ズ・バ・リ解決!
理美容サロンに限ったことではないが、お客様からのクレーム対応によって、モンスタークレーマーになってしまうこともあれば、逆にロイヤルカスタマーにつなげることもできる。そんなクレーム対応をテーマにしたWEBセミナーが2020年11月10日行われる。無料。
理美容サロン市場は約1兆8千億円
2020年の美容系職種の市場規模は、ヘア(美容室)1兆4062億円、理容3021億円、ネイル1190億円、エステティック3975億円、リラクゼーション4075億円、アイビューティ908億円という推計値が発表された。これによると理美容サロン市場(アイビューティも含む)は1兆7991億円、約1兆8千億円になる。
keep looking »