増える美容師さん対象の調査
美容師さんは流行に敏感、と世間では評価されている。最近は、将来のトレンドを占うために美容師さんを対象にした調査が行われることもある。
「タメ口での会話」が1番カチンとくる
gooランキングは「美容院でカチオンとくることランキング」を2014年7月29日発表した。1位は「タメ口で会話される」だった。
美容店を選ぶとき、男性は価格面、女性は付加価値を重視
美容室を選ぶとき、男性は価格面、女性は専門家からのアドバイスといった、付加価値を重視している。
髪質に悩みが多い、東京の女性
日本能率協会総合研究所がアジアの5都市の女性を対象に美容についての調査を行ったところ、東京は髪質への悩みが多かったが、薄毛や抜け毛など頭皮の悩みは少なかった。
まつ毛エクステ効果は、目元パッチリ+化粧がラク
まつ毛エクステをすると目元がパッチリするだけではなく、化粧がラクになる。つまり見た目効果と横着効果だ。女性に人気があるのも理解できる。
9割の女性は まつ毛エクステ未経験
女性に人気のまつ毛エクステンションだが、まだ経験したことがない女性が89.3%と約9割もいる。すべての女性がすることはないにしろ、これから成長が期待される美容師の業務分野といえる。
男性が好きな女性の髪型は「ロング」と「ショート」
日本男子が好きな女性のヘアスタイルは「長い黒髪」かと思ったら、ショートヘアも大人気だった。
縮む男性調髪市場
美容センサス2014年上期
男性客が年間に支払う調髪料金は、理容店の利用者は1万5381円、美容店の利用者は2万3425円だった。美容店を利用する男性の方が5割も多くお金を掛けている。
理美容サービス物価指数 2013年は99.5
総務省は2014年4月25日、2013年の年間消費者物価指数(確定値)を発表した。理美容サービス(中分類)は前年に続いて99.5だった。総合指数(生鮮食料品を除く)は100.4と前年比+0.8と大きく改善したが、理美容サービスは2年続けての0だった。
「美容関係」は女子中高生の「将来つきたい職業」で2位
女子高校生、女子中学生の「将来つきたい職業」で、「美容関係」は12%あり、芸能関係に次いで2位だった。
将来就きたい職業に「理容・美容師」が7位に 新1年生女の子
新小学校1年生(女の子編)の将来就きたい職業に「理容・美容師」が7位に選ばれた。
「理容店の後継者」は33%がいると回答 「理容統計年報」平成25年度
全理連は平成25年度「理容統計年報」(理容業経営実態調査)をこのほど発表した。店舗面積は「7~10坪未満」(33%)と小さいながらも、土地家屋とも自己所有している人が74%をしめた。
理美容店だけでの毛染め派は18% 半数が毛染めしない
ヘアカラー・毛染めをいない人は49%いて、染める人・染めない人は半々だった。ただし、している人でも直近1年間しなかった人が6%いて、これを合わせると55%がしていないことになる。インターネット・リサーチ会社マイボイスコムの調査による。
美容店を選ぶときに重視するのは「値段」
美容店を選ぶときに重視するのはやはり「値段」で、73%の女性が重視すると回答した。「値段」はどの年代でもトップで、2位以下を大きく引き離した。複数回答。楽天リサーチによる。
新しい美容店に行くきっかけは「お得なキャンペーン」
女性が【新しい美容店に行くきっかけ】は「お得なキャンペーンをしている時」が45%で他を大きく離して最多だった。楽天リサーチの調査による。
« go back — keep looking »