『白髪は防げる!』
白髪というと理美容店では毛染客の対象だが、白髪対策に挑んだ『白髪は防げる!』を髪のプロである理容師さんが上梓した。
『ハゲを着こなす』
薄毛のお客様は、理美容室では育毛メニューの対象客とみられやすいが、薄毛で悩むお客様に寄り添うのも理美容師さんだ。
『美容師のためのサロンモデル撮影テクニック』
映像分野の専門出版社、玄光社はヘアスタイル撮影専門フォトグラファーの佐藤貢氏がヘアスタイル写真の撮り方を解説する『美容師のためのサロンモデル撮影テクニック』を2021年5月31日発売した。
『日本の裝束 解剖図鑑』
古代から現代まで続く有職故実の裝束をイラストでわかりやすく解説した『日本の裝束 解剖図鑑』が2021年3月発行された。
『非国民な女たち』戦時下のパーマとモンペ
戦時色が強まるなか、「パーマネントはやめませう」の標語のもとパーマ排斥運動が起こったが、そんな国の指導をものともせず木炭を持参して美容室に出かける女性は少なくなかった。『非国民な女たち』(飯田未希、中公選書)。
魔法のシャンプー oggi ottoの秘密
いま話題の、美容室が扱うシャンプー「oggi otto」にまつわる書籍が出版された。『人生が変わる 魔法のシャンプー oggi ottoの秘密』(幻冬舎)。
シャ・キ・ペシュ理容店のジョアン
理容店を舞台にした児童書が2021年1月出版された。『ぼくに色をくれた真っ黒な絵描き-シャ・キ・ペシュ理容店のジョアン-』(学研プラス)。
『15分後 最高にかっこいい 自分になる』
GOALD執行役員の米田星慧氏が初の書籍
GOALDの執行役員で、若者から大人気の美容師・米田星慧(せいえ)氏が「お客様と美容師の感動の実話を35のエピソード」にまとめた書籍『15分後 最高にかっこいい 自分になる』が2020年12月4日、全国の書店で販売された。
『平成美容開花』 ポーラ文化研究所より
ポーラ文化研究所は2020年10月20日、『平成美容開花』:平成から令和へ、美容の軌跡30年、を発売。
『塀の中の美容室』
女子刑務所の中にある受刑者が一般の客に施術するという設定のコミックが人気だ。『塀の中の美容室』(ビッグコミックススペシャル) 。
『おうちでできるヘアカット』(主婦の友社)
コロナ禍で「おうちでヘアカット」が注目を集め、理美容師さんによる素人向けにカット方法を伝授する動画が複数配信されるなか、カット本が2020年8月26日発売された。
ヒゲの教科書『BARBE』 日本でも発行
ヒゲへの関心が高まるなか、「フランスでベストセラー!」との触れ込みの「パリジャンが教える ヒゲの教科書『BARBE』」が2020年8月、日本で発行された。
『THE CAREER BOOK OF HAIRSTYLIST』(田中房五郎・著)
「凄腕経営者が伝授するヘアスタイリストの稼ぎ方を伝授する」と銘打った『THE CAREER BOOK OF HAIRSTYLIST』が注目を集めている。
『平成版 辛口メッセージ』(向山唯志・著)
元東京理器(株)社長の松本正氏が、“向山唯志”のペンネームで約12年間にわたって理美容業界向けの専門紙「サロン流通新聞(理美容流通新聞社)」に連載していたコラムを『平成版 辛口メッセージ』のタイトルで自費出版した。
『あとを継ぐひと』
『あとを継ぐひと』(田中兆子・著)。親の家業を継ぐ人たちを描いた短編小説集。その一話の舞台が、客の入らない理容店。
« go back — keep looking »