理美容ニュース

理美容ニュースは、理容 美容業界をはじめエステ、ネイルの業界情報を配信します。

競合調査はネットだけで済まさず、現地に足を運んでください

Posted on | 6月 24, 2025 | No Comments

12、事業計画書を書く前に競合調査をどうするか
前回(https://ribiyo-news.jp/?p=46653)は、創業計画書でみられるポイントを3つお伝えました。今回からは、日本政策金融公庫に提出が必要な創業計画書の書き方について、ひとつづつ詳しくお伝えします。

日本政策金融公庫からは、理美容業で創業するときの、計画書の作成見本をあらかじめつくってくれています(前回参照)。

今日お伝えするのは、競合調査はぜったいちゃんとやってくださいね、ということ。

実際に、創業計画書を書くとき、ネットだけでしらべてここの情報収集を終わらせるってことはやめましょう。
是非、実際に顧客として潜入し、サービスを受けてきてください。
ここは絶対手を抜かないで頂きたいんです。

潜入調査して調べていて、いただきたいことのリストを挙げます。

・サービスメニューの内容と価格。
これは、ネットで載っていると言えば載ってますけれども、実際に上手いのか下手だとか、そういうところは分かりませんよね。

・美容サービスのメニューの範囲。
ネットに載っているのは一部かもしれません。店に行けば、例えばネイルのサービスも受けられることが分かるし、もしかしてアイラッシュとか、歯のホワイトニングとかもやってるかもしれません。それから、リピート顧客向けだけに、リラクゼーション重視の足湯とか、ヘッドマッサージとかをやってるのかもしれません。

・どういう傾向のヘアサロンか。
ホームページの雰囲気やメニューの全体を見れば分かるかもしれませんが、これは、行ってみると、ホームページとはイメージが違ったということもよくあります。というのも、ホームページ制作にあまりお金をかけておられないところが多いからですね。

・どういう顧客対象か。
これは、オーナースタイリストの年齢や雰囲気も関係してきます。これは、写真だけでは、分かりません。たいてい、理容師さん、美容師さんは、写真写りを気にされていて、デザイン風なポーズをとられると、年齢不詳になってしまうからです。
オーナースタイリストの年齢に近いのが、そこの店の主要顧客層になるので、オーナーの年齢は大事です。

・接客内容とか接客テイストはどういうものなのか。
例えばホテルライクな接客なのか、それともとてもフレンドリーなのかとか、その価格メニューと価格。体と接客の様子っていうのがマッチしてるのかどうか、あるいはわざとずらしてるのかどうか。

・内装のテイストもみてきてください。
接客のテイストと内装のテイストを最初は合わせる場合が多いです。なんですけれども、ずれてる場合は何でずれてきたかなっていう風に見て欲しいんですね。例えば、ホテルライクなサービスを最初提供したければ、やっぱり落ち着いた雰囲気のお店にするはずなんです。ですけれども、すっごいフレンドリーで落ち着いた雰囲気っていう風になってるってことは、やっぱりフレンドリーになって、今があるってことはそっちの方がお客様に受け入れられてきてるってことですよね。その変遷も汲み取ってみてください。

・来店の顧客層。
さっきオーナースタイリストの年齢のことをお話ししましたけれども、来店の顧客層、まぁ年齢、そして男女、そして雰囲気ですね。どういう方々が来ているのか、ファミリー層なのかとか、一人でゆっくり時間を過ごしたい人なのかとか。あとお店の一番の売りは何なのか、例えばカットなのかカラーなのか。これはウェブ見ただけで分かる場合と分からない場合があります。

・カット席数全てで何席あってスタイリストは何人いる、そして回転数はいくらぐらいか。
このカット席と回転数見れば大体の売り上げが分かりますよね。で、なので、売り上げ予測も立ててきてください。

・あと店販商品の種類、グレード。
どういう品揃えなのかとか、商品の範囲も見てきてください。力を入れているところがやっぱり分かります。
例えば、エステ商品も売ってるのか、美顔器とかね、あとは男性の育毛剤とかも売ってんのかとか、まーそうするとファミリー層着てるんだなとかね。化粧品も売ってる、えー結構グレードが高くて、あのー口コミでしか売れないような実際に施術もして、エステもして、で、化粧品も買ってもらってるっていう風な、売り方をしてるのか。それとも単純に、ディーラーさんからの関連商品を売ってるだけなのかとかね。店販の売り上げ具合も分かりますね。

・顧客の来店範囲。
これは集客している地域の範囲のことですね。スタイリストさんにさりげなく聞いてみるとわかるでしょう。

美容師さんが他の美容室へ行くと、「なんか美容師が来た」っていう風に思われるのが嫌だっていうふうによくおっしゃります。

でもね、どうせバレてるんですから、正直に「勉強しにきました」って、聞いちゃってください。ご近所で仲良くさせて欲しい、この近所のことを教えて欲しいって、言ってもいいとおもいませんか。
だって、悪いことしに行くわけでもないわけです。

そのオーナーさんだって、昔に、開店を必ず経験されていることなので、ここで最初の一歩目どうでしたか、って聞いて教えを請う姿勢でいいと思います。
ぜひそのお店から学ばせてもらうという気持ちで色々な情報を頂いてきてください。

競合調査をしておくと、「サービスの内容」「セールスポイント」「競合」の欄で、自店の強みをよりはっきりとうちだせます。
他ではやってないことです、と言えるからです。
この地域では、新しい、わたしの店が必要なんだっていう風に、融資の担当者にも伝えられますよね。
競合調査は、ネットだけでは済まさず、ぜひ現地に足を運んでください。

次回は、事業計画書に書くとき、顧客ニーズは把握してくださいね、ということについておおくりします。
line_blue
本記事が動画になりました!
Udemyで『美容院開業ステップ・バイ・ステップ ガイド』を新公開!
movie_semi
下記URLをクリックすると、Udemy(動画教材プラットフォーム)で、視聴申込みできます。
https://www.udemy.com/course/salonopen-step-by-step-guide/?referralCode=1AC639DFF74F9E84A62E
(udemyのアカウントを作成し、購入したあと、視聴開始できます)
line_blue
サロン開業プロデューサー 和田美香
「美容室開業工事110番」サイトにて開業についての情報を提供
http://salonopen.com
line_blue

LINEで送る

タグ: みかんぐみ, 競合店調査, 美容院開業ステップ・バイ・ステップ

関連する投稿

Comments

Comments are closed.

  •  



    仕入れ上手はビューティガレージ
    ………………………………

    ………………………………

    美容・ヘルスケア業界の採用なら、業界最大級求人サイトリジョブ
    ………………………………

    サロン店販のご提案/MTGプロフェッショナル
    ………………………………

    人手いらずで売上50万~100万円UP!
    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………
    理美容ニュース twitter
    ………………………………
  • 資料



  • 「理美容ニュース」が掲載する記事は、
    編集部取材記事のほか
    公的機関(団体・法人)の公開情報、ニュースリリース、一般報道などの情報によります。

  • ……………………………………………
    フォローする Twitterでフォローする
    「理美容ニュース」をフォローすると、最新情報をリアルタイムで入手できます。 ……………………………………………
    「理美容ニュース」を ……………………………………………
    理美容ニュース QRコード
    「理美容ニュース」QRコード
    ……………………………………………
  • RSS 最近掲載した記事 一覧