特利F1.65%のまま | 2025年1月金利改定
日本政策金融公庫は2025年1月6日金利を改定し発表した。
令和6年度版「知って役立つ・使って得する生活衛生営業の税制」
全国生活衛生営業指導センターは2024年12月12日、令和6年度版の「知って役立つ・使って得する 生活衛生営業の税制」を同センターホームページに掲載した。
仕入価格上昇も経営への影響は限定的な理美容業
日本政策金融公庫が価格動向調査
理美容業の半数以上が前年より「仕入価格が上昇している」が、「経営への悪影響」は1割程度と他の生活衛生業に比べると少ない。
理美容室へ盲導犬同伴の来客は多くないが
補助犬法で盲導犬同伴での利用を受け入れることが義務付けられているが、実際には拒否されるケースが少なくない。業種別では、理美容業などを含む生活関連サービス業で、衛生面の問題や他のお客様の邪魔になる、などの理由から受入れに消極的なようだ。
特利F 1.65%に上昇 | 2024年12月金利改定
日本政策金融公庫は2024年12月2日金利を改定し発表した。各融資とも金利が上昇した。
理美容業など生活衛生業に5.9億円 令和6年度補正予算案
厚生労働省は2024年11月29日、同省関連の令和6年度補正予算案を公表。理美容業関係では「生活衛生関係営業物価高騰等対応・経営支援事業」(国庫補助金事業)として5.9億円が計上された。
特利F 1.45%に戻る
日本政策金融公庫は2024年11月1日金利を改訂し発表した。
外国人観光客の受入れに消極的な理美容業
外国人観光客が増えインバウンド需要が拡大しているが、理美容業は同じ生活衛生業のホテル・旅館業、飲食業、浴場業などに比べると、需要は限定的で、受入れに消極的だ。
5か月ぶりに特利F下がる
日本政策金融公庫は2024年10月1日金利を改訂し発表した。
特利F 4か月連続で1.45%
日本政策金融公庫は2024年9月2日金利を改訂し発表した。
理美容組合などの法人住民税免除措置の適用を要望
令和7年度厚生労働省の主な税制改正要望
厚生労働省は2024年8月30日、令和7年度厚生労働省の主な税制改正要望を発表した。理美容業など生活衛生業関係では、生衛法に準拠する「組合に係る法人住民税の免除措置の適用」を新たに要望した。
生活衛生業関係の令和6年度概算要額は53億円
新規・価格転嫁に理解を得るための取組みに3.9億円
厚生労働省の令和6年度概算要求で、新規に「生活衛生関係営業物価高騰・賃上げ等対応支援事業」として3.9億円、「営業経営支援事業」2.6億円、「業デジタル化推進・支援体制構築事業」1.7億円が盛り込まれた。
「理美容・洗濯・浴場業」 悪評・クレームが多い業種で10位
中分類の「理美容・洗濯・浴場業」は、インターネット上で悪評・クレームが多い業種で10位だった。何かと悪評・クレームが多いエステティック業が順位を引き上げたようだ。
理美容業は在宅業務は難しい
在宅業務ができる職種とむいてない職種があるが、理美容業などの生活衛生業は在宅業務は難しい。
利用客数の回復が足踏み状態
景気動向等調査結果(2024年4-6月期)
日本政策金融公庫は2024年8月、生活衛生関係営業の景気動向等調査結果(2024年4-6月期)を発表。理容業美容業の業況判断(DI*)は前期比は大幅に改善したものの、マイナス域にあり、前年同期比もマイナスだった。