理美容組合関係に5058万円 令和5年度国庫補助金事業
令和5年度の国庫補助金事業(生活衛生関係営業対策事業費補助金)で、理容組合関係8事業、美容組合関係9事業が実施される。
新規に3事業 合わせて53億円の予算要求
厚生労働省 令和6年度概算要求
厚生労働省は2023年8月31日、令和6年度概算要求を発表。理美容業など生活衛生関係は53億円(前年度予算額43億円)を要求した。
マル経融資(特利F) 1.25%に上昇
日本政策金融公庫は2023年9月1日、金利を改訂し発表した。マル経融資(特利F)が0.16ポイント上昇し1.25%になったほか、最近の金利情勢にともない他の基準金利も軒並み上昇した。
諏訪克之厚生労働省医薬・生活衛生局 生活衛生課長
諏訪克之(すわかつゆき)厚生労働省医薬・生活衛生局 生活衛生課長
理美容室のキャッシュレス決済でポイント還元 宮崎県
理美容室、クリーニング店などでキャッシュレス決済を利用すると最大30%のポイント還元されるキャンペーンが宮崎県で9月より開始される。
「原価を価格に転嫁できない」が急増
「景気動向調査」(2023年4-6月期)経営上の問題点
理容業美容業の業況が大幅に改善したのにともない、「経営上の問題点」は、「顧客数の減少」「客単価の低下」が改善した。その一方で「原価を価格に転嫁できない」が急増するとともに業況改善にともない「従業員の確保難」も増えた。
理容業美容業の業況 大幅に改善
日本政策金融公庫「景気動向調査」(2023年4-6月期)
理容業美容業の業況が大幅に改善した。日本政策金融公庫が2023年8月4日発表した「生活衛生関係営業の景気動向等調査結果」(2023年4-6月期)によると、理容業の業況DIは-2.6(前期比+34.2)、美容業は-0.7(同+33.1)と両業とも30ポイントを超えて改善した。コロナが5類になったのが、業況の改善に反映された。
国民生活事業貸付金利 わずかに上がる
日本政策金融公庫は2023年8月1日、生活衛生業などに貸し出す国民生活事業の貸付金利を改訂。主な融資の基準金利は上限・下限ともわずかに上昇した。
能登地震で小規模事業者を対象に特別措置
日本政策金融公庫は、5月5日の地震(石川県能登地方を震源とする地震)で被害を受けた理美容業ら中小企業・小規模事業者を対象にした特別措置を講じる、と2023年6月9日発表した。
「設備投資の必要性を感じている」が最小の理容業
今後の設備投資の必要性を感じているのは理容業は36.1%で、生活衛生9業種中、最小だった。美容業は42.2%で、少ない順に理容業、氷雪販売業、美容業になる。
日本公庫金利 わずかに下がる
日本政策金融公庫は2023年6月1日、貸付金利を改訂。前回の5月1日改定ではわずかに上昇したが、今回はわずかに下がった。
日本公庫融資金利 わずかながら上昇
日本政策金融公庫は2023年5月1日、金利を改訂。前月(4月3日)0.22%下がり1.08%になったマル経融資(特利F)は0.04%上がり、1.12%になった。
美容業 2022年は回復基調
全国生活衛生営業指導センター 経営状況調査
全国生活衛生営業指導センターは2023年4月12日、美容業の経営状況調査(2022年10月~12月期)結果を更新した。コロナで大きく落ち込んだ美容業だが、2022年は回復傾向にある。
理容業 2022年は緩やかに回復
全国生活衛生営業指導センター 経営状況調査
全国生活衛生営業指導センターは2023年4月12日、理容業の経営状況調査(2022年10月~12月期)結果を更新した。コロナで落ち込んだ理容業だが、2022年は緩やかながら回復傾向にある。
無料の各種パソコン講習会 申込み受付中
理美容師さんら生衛業者を対象にした無料の各種パソコン講習会が2023年6月から、都内で開催される。主催・東京都生活衛生営業指導センター。
keep looking »