「白髪ぼかし」がオトナ女性にブレーク中
「白髪ぼかし」といえば理容由来の男性向けの技術だったが、いまオトナ女性にブレーク中という
ハイトーンカラーブームは続く
パーマネントの時代から、カット&ブロー、そして令和のいまはヘアカラーへと美容室の主力メニューは変遷している。
4人に3人が「業界内での転職経験あり」
美容サロンで働いている人の4人に3人が「業界内での転職経験あり」というほど転職率が高い美容業界だが、転職率が高いのにはワケがある。
美容師の離職率が改善
離職率が高いといわれる美容業界だが、美容師の離職率は改善傾向にあり、復職美容師も増えつつあるのが、ホットペッパービューティーアカデミー(リクルート)の「美容サロンの就業実態調査」でわかった。
理美容室の値上げに意外に肯定的な利用者
諸物価が高騰するなか理美容室でも値上げをする店が増えているが、利用者側から見た美容系サロンの値上げへの反応は意外に肯定的だ。とくに満足度の高い店に対しては値上げを納得している。
マイナスな口コミへの向き合い方
昭和時代のリアルな口コミも、いまのネットの口コミも、客が理美容室を選ぶ時の重要な決め手には変わりないが、口コミにはマイナスな口コミもある。
クーポン活用の秘訣
「クーポン=値引き」の意識からクーポンを敬遠する理美容サロンオーナーはいるが、クーポンは活用次第で、継続的なサロンの集客UPにつながる。
脱毛に関する男女に違い
脱毛ニーズが高まりを見せているが、男女で気になる部位が違うのは当然として、ムダ毛に対する意識やムダ毛処理にも違いがある。
国際女性デーにあわせ、女性をテーマのコラム
今日3月8日は国連の定めた「国際女性デー」。女性デーにあわせホットペッパービューティーアカデミー(リクルート)は、美容サロンにおける女性比率などをテーマにした「研究員コラム」を掲載した。
いまメンズ美容が熱い
いまメンズ美容が熱い。理美容サロンはじめ脱毛、エステ、ネイル、メイクなど美容業界がメンズの動向を注視している。
脱毛先を使い分けてる女性
2023年2月10日に開かれた消費者委員会本会議(内閣府)で、消費者トラブルの多さが指摘された脱毛サービスだが、女性の脱毛ニーズは高く、利用者は脱毛サロン、セルフ脱毛サロン、脱毛クリニックを使い分けている。
他業より遅い理美容業界のDX化
お客さまの理美容業界に対するDXニーズは高い反面、業界のDX化は飲食などに比べると遅れている。
愛知男子は見栄っ張り?
尾張といえば「金のしゃちほこ」と豪華な結婚式が知られているが、男性の美容投資も愛知県が1位で、やはり見栄っ張り?
値上げでサロン消費は変化する?
物価高の波が押し寄せるなか、今年は四分の一を超える理美容店が値上げを予定している(日本政策金融公庫の調査、*)が、ユーザーの消費マインドはどうなのか? 受け入れてくれる人が多ければいいが、そうでなければ経営は厳しくなる。
若い人だってリラックスしたい
ヘッドマッサージのサービスを提供している理美容サロンにとって、サービス対象客は中後年が多そうだが、意外にも若い人も可能性がありそうなのが、リラクゼーションサロンのユーザー動向からわかった。
keep looking »