理美容ニュース

理美容ニュースは、理容 美容業界をはじめエステ、ネイルの業界情報を配信します。

「天窓」は「てんまど」ですが、「あたま」とも読む?

Posted on | 6月 30, 2025 | No Comments

「天窓」と書いて「あたま」と読ませる──そんな表現が式亭三馬の『浮世床』には頻繁に登場します。

舞台が床屋だけに、髪や頭にまつわる言葉が多く出てくるのは当然ですが、初めて読むと面喰ってしまいます。なにしろ「頭」という漢字も普通に登場するので、読み慣れていないと「ん?」と戸惑うのです。

手元の岩波文庫版『浮世床』(1928年刊、和田万吉校訂)では、「天窓」に「あたま」とルビが振られているため、意味が分かって読み進めることができます。とはいえ、現代の文庫本のようにスラスラと読めるわけではありません。

現在、「天窓」を辞書で引くと「てんまど」と読み、「屋根や天井に設けた窓」と定義されています。「トップライト」「スカイライト」「ルーフウィンドウ」など、洋風建築用語の訳語として紹介されることも多く、当然ながら「頭」とは無関係です。

おそらく、頭頂部を剃った月代(さかやき)の形が、空に抜けた“天窓”のように見えたため、「天窓」を「あたま」の当て字に用いたのでしょう。類似の例として、月代頭の別名「篦頭(へらず)」もあります。もっとも、「篦頭」は現代では使われていないため混乱は生じませんが、「天窓」は現在も建築用語として現役なだけに、余計にややこしく感じられます。

江戸の言葉遣いには、こうした遊び心や比喩が多く見られ、時代背景や文化を知る手がかりにもなります。

LINEで送る

タグ: 天窓, 浮世床, 髪にまつわるエトセトラ

関連する投稿

Comments

Comments are closed.

  •  



    仕入れ上手はビューティガレージ
    ………………………………

    ………………………………

    美容・ヘルスケア業界の採用なら、業界最大級求人サイトリジョブ
    ………………………………

    サロン店販のご提案/MTGプロフェッショナル
    ………………………………

    人手いらずで売上50万~100万円UP!
    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………
    理美容ニュース twitter
    ………………………………
  • 資料



  • 「理美容ニュース」が掲載する記事は、
    編集部取材記事のほか
    公的機関(団体・法人)の公開情報、ニュースリリース、一般報道などの情報によります。

  • ……………………………………………
    フォローする Twitterでフォローする
    「理美容ニュース」をフォローすると、最新情報をリアルタイムで入手できます。 ……………………………………………
    「理美容ニュース」を ……………………………………………
    理美容ニュース QRコード
    「理美容ニュース」QRコード
    ……………………………………………
  • RSS 最近掲載した記事 一覧