理美容組合施設の特別償却適用延長など
平成29年度厚生労働省関係税制改正
厚生労働省は2016年12月22日、平成29年度厚生労働省関係税制改正を発表。理美容業関係では、組合などが設置する施設の特別償却制度の適用期限の延長と組合などの貸倒引当金の特例措置の適用期限の延長が盛り込まれた。
「短髪立ち上げヘア」と「キレイ髪マッシュヘア」が人気
10代・20代女性を対象に、好みの男性のヘアスタイルと、デートで彼氏にして欲しいヘアスタイルを調査したところ、男性らしい「短髪立ち上げヘア」に次いで、女性もかわいいと感じる「キレイ髪マッシュヘア」が好まれることがわかった。
ネイルのノンストレスが「JAPAN WOMEN AWARD2016」で3位に
理美容はじめ美容系職業で働く女性は多いが、2016年12月19日表彰式が行われた「JAPAN WOMEN AWARD2016」(Forbes JAPAN)・「300名以上/1,000名未満の部」で3位に輝いた企業がある。「ネイルクイック」「スパネイル」「ネイルパフェ」を国内外に展開しているノンストレス。
ビューティーサロン・ストローク・シンドロームにご注意を
理美容室での洗髪中に起こる脳卒中は「美容室脳卒中症候群」と医学的に呼ばれているが、日本だけに限った症状ではなく、米国・英国ではビューティーサロン・ストローク・シンドロームと呼ばれている。
ウィッグソムリエを養成 滝川
滝川は2016年12月6日、東京・元浅草の同社第二本社ビルで、同社が構築した「ウィッグソムリエ」制度、初の養成講座を開催、受講者に「ウィッグソムリエ」認定証を授与した。大阪、名古屋、札幌の営業所でも同様の講座を開催した。
来春、「訪問美容」をテーマにイベント
ホットペッパービューティアカデミーは「訪問美容」をテーマにしたイベントを来春、名古屋、大坂、東京で開催する、と2016年12月14日発表した。オーナー・店長を対象したイベントで、参加無料。
「bangs」からフリーマガジン「bangs TOKYO」
USENは、スタイリスト探しのWEBマガジン「bangs」から、フリーマガジン「bangs TOKYO」を2016年12月16日創刊した。
楽天と日本公庫がビューティ業界応援セミナー
日本政策金融公庫と楽天(Rakuten BEAUTY )は「ビューティ業界応援セミナー」を2018年1月24日14:00から、東京・西新宿の同公庫新宿支店で開く。無料だが、定員40人、申込み順。
重複資格取得改革で変わる理美容学校教育
昨年11月に発足して以来、5回の検討を重ねてきた「理容師・美容師の養成のあり方に関する検討会」の報告書が2016年12月15日まとまりました。
文化論、運営管理からも出題へ 理美容国家試験
第5回理容師・美容師の養成のあり方に関する検討会が報告書
厚生労働省の第5回理容師・美容師の養成のあり方に関する検討会が2016年12月15日開かれ、前回の論点整理をふまえ報告書「『規制改革実施計画』を踏まえた理容師・美容師の養成のあり方について」をまとめた。
ヘア職種は、川村桂矢選手が出場 技能五輪アブダビ大会
中央職業能力開発協会は、来年アラブ首長国連邦(アブダビ)で開催される第44回「技能五輪国際大会(WorldSkills Competition )」に派遣する日本代表選手、40職種45名を決定し、2016年12月14日、日本代表決定通知書授与式を行った。ヘアドレッシング職種(理容美容)は川村桂矢選手(所属・グラム-ル美容専門学校)が派遣される。
2017年美容領域トレンドは「バーバー新時代」
リクルートが2017年トレンド予測
美容領域における2017年のトレンドは「バーバー新時代」。リクルートは2016年12月13日、2017年のトレンド予測を発表、プラスアルファーの付加価値を提供する理容店が増加すると予測した。
「おみせのでんきproduced by Airレジ」がサービス開始
リクルートライフスタイルは、丸紅新電力の低圧電力の販売代理店として、カンタンにはじめられるおトクな電力サービス「おみせのでんきproduced by Airレジ」のサービスを提供することにし、2016年12月22日より理美容店などからの申込受付を開始する、と2016年12月12日、東京・有楽町フォーラムで開催した「Airレジカンファレンス」で発表した。
「オステラネットワーク」 来春 新規事業発表会
株式会社オステラと一般社団法人永井塾は、【IT×美容教育×コミュニティ】のプラットフォーム「オステラネットワーク」を構築し、2017年1月24日千葉市中央区のホテル千葉オークラで新規事業発表会を開催する、と2016年12月12日発表した。
専門店化という選択肢
前回コラムで、理美容サロンも2極分化し、多くのサロンは現在の売上を維持するのは難しくなる、と指摘した。
« go back — keep looking »