秋武優莉、池田真由両選手が1位入賞
第12回エステティックコンテスト
「いま求められる、エステのチカラ、#POWER OF ESTHETIC」をテーマに、AJESTHE Beauty Festival in YOKOHAMA が2019年10月31日、横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で開かれ、基本部門、応用部門のエステティックコンテストが行なわれた。主催・日本エステティック協会。厚生労働省、経済産業省などが後援。
久米健市日本エステティック協会理事長がパリで活動報告
第6回ソシオエステティックコングレスで
久米健市日本エステティック協会理事長は2019年11月22日、パリのパストゥール研究所で開催される第6回ソシオエステティックコングレス(主催・CODES)で日本での活動の成果を発表する。10月15日、同協会が発表した。
「職業能力評価基準(エステティック業)制度」中心に事業
日本エステティック協会が第12回社員総会
日本エステティック協会は2019年6月5日、第12回社員総会を開き、2018年度報告案件、2019年度計画案件を執行部原案通り可決承認した。
ボランティア作文コンクールに79作品
日本エステティック協会は、毎年敬老の日がある9月に同協会認定校が中心となりボランティア活動を行っているが、同時に認定校の学生を対象にボランティア作文コンクールも併せて実施、その結果が2018年12月14日発表された。
広川令子副理事長(新任)らを選任
日本エステティック協会は2018年6月4日、第11回社員総会を開き、上程された全議案を可決、承認した。
エステ協会144サロンが「おもてなし規格認証」取得
日本エステティック協会は、経済産業省が創設した「おもてなし規格認証」に同協会登録サロンのうち144サロンが「おもてなし規格認証2018」を取得した、と2018年4月6日発表した。
黒岩蓮奈選手(長野理美校)が応用部門で優勝
第10回エステティックコンテスト決勝大会は2017年10月30日、大崎ブライトコアホールで開催され、基本部門は福川加奈選手(ドゥ・マリー エステティックスクール)、応用部門は黒岩蓮奈(長野理容美容専門学校)が優勝した。主催・日本エステティック協会。
美肌検定Webサイトを開設へ
日本エステティック協会は2017年11月10日より、同協会が運営している「美肌検定」の専用Webサイトおよびスマホサイトを開設する。
ビューティワールドで「美肌検定®」
日本エステティック協会は2017年5月15、16の両日、ビューティワールドジャパンの会場で「美肌検定®」を行う。
費用を助成し会員の「乳がん検診」促進
日本エステティック協会は、ピンクリボン活動をいっそう推進するため、2017年4月1日より会員の「乳がん検診」費用の一部を援助し、会員の受診率向上を目指す取組を始める。
第1回「美肌検定®」に176人が合格
日本エステティック協会は2016年11月19日、第1回「美肌検定®」を東京・大阪にて実施、176人が合格し、「美肌エキスパート®」の称号を得た。
高橋由未歩選手が技能五輪国際大会エステ部門代表に
日本エステティック協会は2016年11月14日、同協会研修センターで、第44回技能五輪国際大会(アラブ首長国連邦・アブダビ大会)のビューティセラピー職種の最終選考を実施した結果、高橋由未歩選手(東京総合美容専門学校)を選抜した。
エステ応用部門は、松尾佳苗選手が優勝
日本エステティック協会は2016年10月18日、東京・大崎の大崎ブライトコアホールで、エステティックコンテスト決勝大会を開催した。
「美肌検定」合格者に「美肌エキスパート」
世の中、検定ばやりだが、「美肌検定」が2016年11月19日に行われる。日本エステティック協会が、一般の人に美肌の知識の普及をはかるために行うもの。
エステティック業の職業能力評価基準制度に期待
日本エステティック協会は2016年6月1日、東京・平河町の都市センターホテルで第9回総会を開き、2015年度報告案件、2016年度計画案件など全上程議案を可決承認した。また理事27名(新任9名)を承認した。
« go back — keep looking »