理美容ニュース

理美容ニュースは、理容 美容業界をはじめエステ、ネイルの業界情報を配信します。

「篦頭舗」は髪結床

Posted on | 2月 14, 2025 | No Comments

logo「篦頭舗」は髪結床のことで、「かみゆいどこ」と読ませます。「篦頭舗」の「篦」は、ヘイ、ヒラ、ヘラなどと発音しますが、もともとは「竹切れを細長く平たくした「ヘラ」に由来するようです。

「篦頭舗」が髪結床なら「篦頭」は丁髷のことです。こちらは「へらず」と読ませます。
要は、ヘラが髷に似ていることからの異名のようです。また「篦」には梳き櫛、かんざしなどの意味もあるといいます。

「篦頭舗」「篦頭」は江戸時代後期から明治にかけて使われたようで、当時発行された書籍に使用されています。

天保期(1830〜44)の江戸の繁栄ぶりを皮肉たっぷりに記述した『江戸繁盛記』(寺門静軒、1832〜36年刊)に「篦頭舗」がでてきます。式亭三馬の『浮世床』をパクった一文で、「篦頭舗」と書いて解説書は「かみゆいどこ」とルビをふっています。

「篦頭」は「へらず」と読みますが「ちょんまげ」のことです。
明治期に著された『幕末の江戸風俗』(塚原渋柿園)に登場します。
明治になっても丁髷姿の男性は多く、文明開化の洋風化を進める明治政府はザンギリ頭は文明開化、丁髷は時代遅れの象徴として、盛んに喧伝していました。その流れで、時代遅れの象徴として、「篦頭舗」「篦頭」という言葉が蔑称的に用いられたのかもしれません。

LINEで送る

タグ: 篦頭, 篦頭舗, 髪にまつわるエトセトラ

関連する投稿

Comments

Comments are closed.

  •  



    仕入れ上手はビューティガレージ
    ………………………………

    ………………………………

    美容・ヘルスケア業界の採用なら、業界最大級求人サイトリジョブ
    ………………………………

    サロン店販のご提案/MTGプロフェッショナル
    ………………………………

    人手いらずで売上50万~100万円UP!
    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………

    ………………………………
    理美容ニュース twitter
    ………………………………
  • 資料



  • 「理美容ニュース」が掲載する記事は、
    編集部取材記事のほか
    公的機関(団体・法人)の公開情報、ニュースリリース(*)、一般報道などの情報によります。

    (*)「理美容ニュース」は、共同通信PRワイヤーなど大手配信会社から情報の提供を受けています。
  • ……………………………………………
    フォローする Twitterでフォローする
    「理美容ニュース」をフォローすると、最新情報をリアルタイムで入手できます。 ……………………………………………
    「理美容ニュース」を ……………………………………………
    理美容ニュース QRコード
    「理美容ニュース」QRコード
    ……………………………………………
  • RSS 最近掲載した記事 一覧