美容業界は人手不足というけれど
Posted on | 7月 22, 2017 | No Comments
美容師の仕事は、キレイでカッコイイ仕事です。キレイ・カッコイイ、さらにお客様から感謝されるという、憧れの3K職種ともいわれ、若者に人気のある仕事の一つです。
17年前、木村拓哉主演の美容室を舞台にしたテレビドラマ(『ビューティフルライフ』)が放映された当時に比べると、美容師の志望者は確かに減っています。2003年には2万7千人台だったものが、2016年は1万8千人台です(*1)。
美容志望者数は、最盛期に比べると1万人近く減っています。人材確保難はすでに現実の問題となっていて、志望者の減少に危機感を抱く美店経営者は少なくありません。
若者に美容の魅力をアピールしたり、高校の進路(職業)説明会に出向いて美容業をアピールする動きもあります。
しかし、志望者が減ったとはいえ、美容ブームが起こる以前の水準に戻ったのが志望者数です。一時の美容ブームが突出していただけで、美容人気は安定しています。
若者に美容業界の良さをアピールして志望者を増やす活動は、これはこれで意義はありますが、人手不足の解決にはなりません。人手不足の原因の根本は、離職率の高さにあります。せっかく理美容師になっても27才までに退職する人が約7割いるといいます(*2)。これではいくら若者を呼び込んでも、「ザルで水をすくう」のたとえの通りです。
人手不足の解決は、離職の防止に尽きます。離職の原因は、さまざまありますが、最大の原因は労働条件・労働環境の低さにあります。低賃金、長時間労働、社会保険への未加入などです。国が定めた最低基準さえ守らない経営者が少なくありません。
社会保険への加入、労働基準法に基づく労働条件、美容店経営者がこれらを遵守するだけでも、離職のかなりな部分は防げるはずです。
国が定めた最低基準の法律を守れない経営者は、人を雇う資格はありません。家族経営で営業すればいいのです。法律を守れない経営者が人を雇用するのを止めれば、それだけでも人材難は緩和されます。
そして、中規模以上のサロン企業は今後、人材確保が企業存続の命運を決する一つの要因になります。前述の労働条件は当然として、さらに理美容業界で企業を存続させるには60才、65才まで働き続けられる仕組みを構築することです。これを実現したサロン企業がこの業界の勝者となるでしょう。
(*1)日本理容美容教育センターの昼夜間課程テキスト配布数による。
(*2)理美容業の離職者に関する公的なデータはありません。免許取得後3年間で半数は離職する、ともいわれています。
タグ: 理美容ラウンジ