第8回BA東京美容サミット 3月24日に
テーマは「フリーランス美容師のこれから」
「フリーランス美容師のこれから」をテーマに第8回BA東京美容サミットが2023年3月24日開催される。
日本美容フリーランス協会が会員募集
美容・ウェルネス業界に従事するフリーランスの安定した職場環境の確保と社会的地位向上を目的に設立された日本美容フリーランス協会(一般社団法人)はポータルサイトを開設するとともに登録会員を募集している。登録料、年会費とも無料。
枝村仁氏が出版記念のセミナー
『“なんとなく”はもう卒業!脱・感覚セニングのすべて』(髪書房)の出版を記念したGrandStory SALON シェアリングセミナーが2023年2月14日開催される。参加無料。
フリーランス美容師専門のホームページ制作サービス
社員にとらわれないフリーランス美容師という働き方が増えるなか、「フリーランス美容師専門のホームページ制作サービス」が2022年3月スタートした。SNSでの情報発信にはないホームページならではの強みがあるという。
フリーランスは有力な選択肢のひとつ
多様化する働き方のひとつとして、フリーランスという働き方が話題になっています。国もフリーランスとして安心して働ける環境づくりを進めています(*)。
フリーランスとしてやっていくためにカット料金を2000円からどう上げたらいい?
和田美香みかんぐみ代表のアドバイス
「業務委託美容室で働いているけれども、ずっとこのまま働いても、将来、自分はどうなるんだろうかと不安になります」
そんな、ご相談が、これまでに何度かありました。
美容師個人と客との出会いを橋渡し
フリーランス美容師が増加するなか、美容師個人との出会いをスマート化させるLINEミニアプリが2021年6月末にリリースされる。
お客様がすべての原動力
『女だからって、いわなくていい。全力でお客様と向き合うのと、自分の人生を大事にするのと、どちらもフリーランスなら叶う。』(最終回)
作年8月に集客も売上もすべて自己責任のフリーランス美容師に転身されたWaco(ワコ)さんの美容という仕事にかける想い、そして、今をお聞きしたインタビューの最終回です。
失客を恐れずに働ける環境づくりを目指して
『女だからって、いわなくていい。全力でお客様と向き合うのと、自分の人生を大事にするのと、どちらもフリーランスなら叶う。』(2回)
昨年8月に集客も売上もすべて自己責任のフリーランス美容師に転身されたWaco(ワコ)さんの美容という仕事にかける想い、そして、今をお聞きしたインタビューの2回目です。
保険付き美容シェアサロン「サロンビレッジ」がオープン
すべて自己責任で行うフリーランス美容師は何かと不安がともなうが、働く場と保険をセットにしたシェア美容室が2021年3月1日東京・銀座にオープンした。
美容技術の幅を増やせば、夢がひろがる
『女だからって、いわなくていい。全力でお客様と向き合うのと、自分の人生を大事にするのと、どちらもフリーランスなら叶う。』
フリーランス美容師には、2つのタイプの働き方があります。
ひとつは、業務委託として働き、集客はお店が行う形態。もうひとつは、固定費の場所代をご自分で払い、集客も売上もすべて自己責任という形態。
フリーランス美容師は「時間」が鍵
関わる皆を幸せで包み込むチームをつくるために、いま武者修行中
「関わる皆を幸せで包み込むチームをつくるために、いま武者修行中」という飯野敦也さんはフリーランスになって3ヶ月。フリーランスはゼロからの出発でした。飯野敦也さんのインタビュー後編です。
関わる皆を幸せで包み込むチームをつくるために、いま武者修行中
今回インタビューさせていただいたのは、フリーランスになられて3ヶ月目の飯野敦也さんです。
「キツイ、キタナイ、給料低い」を美容業界から拭い去る
「美容業界のネガティブ3Kを、ポジティブ3Kに」を掲げ、フリーランス美容師として、Go Today シェアサロンで活躍するASAHIさん。フリーランス美容師にむいている人、そうでない人もいるけど、フリーランス美容師になるにはそれなりの覚悟を持って目指してほしい、という。
次世代型シェアサロン「synergy salon NEHAN」オープンへ
株式会社ミラーボールは2020年11月12日、東京・表参道・青山エリアの新商業施設「ののあおやま」に、次世代型シェアサロン「synergy salon NEHAN」(シナジーサロン ネハン)をオープンする、と10月27日発表した。
keep looking »