五島列島産ツバキ葉蒸留水に保湿効果
Posted on | 3月 11, 2025 | No Comments
五島列島産ツバキ葉蒸留水を配合した化粧水は継続使用することで、角層水分量を上昇させ、保湿効果を高めることが明らかになった。
MTGと五島の椿株式会社が長崎県立大学の田中一成名誉教授と共同で行った研究成果として、薬理学の学術誌『応用薬理』に掲載された。MTGが2025年2月発表した。
タイトル
五島列島産ツバキ葉を低温真空蒸留して得られた蒸留水を含む化粧水が肌質に及ぼす影響―ハーフフェイス法を用いた単盲検比較試験―
方法
同一人の顔の左右対称部位で行うハーフフェイス法で実施し,被験者は被験品のどちらかを1日2回,半顔ずつ同じ側に28日間塗布をした(例:右頬→ツバキ葉化粧水 左頬→プラセボ化粧水(ヒアルロン酸配合))。使用前と使用後の測定として角層水分量、経表皮水分蒸散量(TEWL)、を行った。
結果
ツバキ葉蒸留水を配合した化粧水を塗布したことで角層水分量が経時で有意に上昇した。変化量として約10A.U.(約30%)も上昇した。またプラセボ品と比較しても有意に高値であった。
ツバキ葉化粧水を塗布することで経表皮水分蒸散量の上昇を抑制することも確認された。
結論
五島列島産ツバキ葉蒸留水を配合した化粧水は継続使用することで角層水分量を上昇させ、保湿効果を高めることが明らかになった。またこの効果はツバキ葉蒸留水に含まれるテルペン類などの油溶性揮発成分が関与している可能性が示唆された。
五島の椿株式会社は、長崎・五島列島に自生する椿を活用した事業展開を行うために、2018年11月に五島市内に設立。長崎県を中心とする産学官民協力事業「五島の椿プロジェクト」にも参画している。同プロジェクトは、商品開発から消費までを循環させることで、持続可能な産業と雇用を創出し、新たな地域活性のモデルケースを目指すプロジェクトで、俳優の吉永小百合さんが、椿サポーターとして応援している。
タグ: MTG, ツバキ葉蒸留水, 美容サイエンス