「ヨーロッパの装い ―19 – 20世紀を中心に―」展 化粧文化ギャラリーで
ポーラ文化研究所(ポーラ・オルビスホールディングス)の化粧文化ギャラリーは、現代の化粧文化にも通じる「ヨーロッパの装い ―19 – 20世紀を中心に―」展を2025年4月3日より開催する。入場無料。
⼭⼝県理容美容専門学校 「訪問理美容師」を学ぶ動画学習講座「Y-ラーニング」開発
⼭⼝県理容美容専門学校は、理容師・美容師免許にプラスして、介護の現場でも活躍できる「訪問理美容師」の知識と技術を学ぶ動画学習講座「Y-ラーニング」を開発した。
美容サロン業界に不況風
美容室、ネイルサロン、脱毛サロンなどの美容サロンの2024年倒産件数が過去最多を更新し、美容サロン業界は不況風が吹き荒れています。
文明開化の象徴「ザンギリ」
明治維新、文明開化によって多くの日本の古い風習が改められました。そのなかでもザンギリの洋髪が文明開化の象徴として存在感を示しています。
イプシス きくや美粧堂から販売開始
プロフェッショナル向けヘアケアブランド「IPSCISS(イプシス)」(株式会社ノークス、東京都渋谷区)は、大手美容ディーラーきくや美粧堂からの販売を開始した、と2025年3月13日発表した。
美容師・ヘアメイクアーティスト 小7位、中9位、高8位
女子の「なりたいもの」ランキング
第一生命は2025年3月11日、「大人になったらなりたいもの」調査結果を発表。女子にとって「美容師・ヘアメイクアーティスト」は人気職種で、小学生7位、中学生9位、高校生8位と今回もそろってベスト10内に入った。
BA東京 IT推進委員会 SNS情報発信で若手組合員増加へ
BA東京(東京都美容組合)は、IT推進委員会のInstagramを活用した情報発信により、若手美容師の組合認知や加入促進を目指している。
パーマネント代の落込み大きい | 家計調査2025年1月
総務省は2025年3月11日、1月の家計調査(二人以上の世帯)を発表。美容サービス支出はすべて前月比マイナスだったが、これは年末に美容系支出が増えためで、例年通りの傾向といえる。
美容室経営者向け「CVC」or「M&A」徹底解説セミナー 3月18日から
美容室経営者向け『美容室の集客&売上アップにつながる選択肢 「CVC」or「M&A」徹底解説セミナー』が2025年3月18日~24日、オンラインで開催される。無料。
五島列島産ツバキ葉蒸留水に保湿効果
五島列島産ツバキ葉蒸留水を配合した化粧水は継続使用することで、角層水分量を上昇させ、保湿効果を高めることが明らかになった。
2025全理連ナショナルチーム メダル量産を目指し結成
全国理容連合会は、2025年9月14日・15日開催予定の世界理容美容技術選手権大会(2025OMCパリ世界大会)に向け「2025全理連ナショナルチーム」を新たに結成した。前回大会でも好成績をおさめたが、今回はさらにメダル量産を目指す。
中野製薬 「健康経営優良法人 2025」に認定
中野製薬は、経済産業省が顕彰する「健康経営優良法人 2025(中小規模法人部門)」【ネクストブライト1000】に認定された、と2025年3月10日発表した。
キュービーネットホールディングス 「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」に
「QB HOUSE」を展開するキュービーネットホールディングスは、文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結した、と2025年3月4日発表した。
深刻な従業員不足が続く理美容業
日本公庫「雇用動向に関するアンケート調査」
1年前と比べ従業員数が「減少」と答えた企業は、理容業6.7%、美容業10.5%あり、従業員数が「不足」と感じている企業は、理容業18.2%、美容業23.6%にのぼった。コロナ禍の2019年、2020年ほどではないが、理美容業の従業員不足は深刻な状態が続いている。
ユキツバキエキスにメラニン抑制効果
日本メナード化粧品は、同社が独自開発したユキツバキエキスに表皮と真皮を隔てる基底膜を修復する効果を見出しているが、さらにシミ部位の基底膜を修復することでメラノサイトの活性化を抑制し、過剰なメラニン生成を抑える効果があることを発見した。
« go back — keep looking »