JNAスプリングトレードショー 3月14日大阪で開催
日本ネイリスト協会は、2022年3月14日、大阪・住之江区のATCホールで、初の「JNAスプリングトレードショー」を開催する。
フワちゃんがゲスト審査員 「フワちゃん賞」も
2021年8月1日、2日の2日間、開催される「アジアネイルフェスティバル ONLINE 2021」(ライブ配信)に、タレントのフワちゃんがゲスト審査員として出演する。
JNA 仲宗根幸子理事長はじめ全役員を重任
日本ネイリスト協会(JNA)は2021年6月23日、第16回(2021年度)通常総会を前年に引き続きオンラインで開催、上程議案を可決承認するとともに、新役員を選任した。
アジアネイルフェスティバル ONLINE 8月1日2日に
JNA(日本ネイリスト協会)のアジアネイルフェスティバル ONLINE 2021は、8月1日(日)2日(月)、オンラインで開催される。
2021年秋冬のネイルトレンドは「New Winds」
日本ネイリスト協会は、2021年秋冬のネイルトレンドのテーマを「New Winds」とし、このテーマを表現する作品を2021年4月27日発表した。美しい指先から新しい風を吹かせる、という願いが込められている。
JNA「ガイドライン実施宣言ステッカー」発行開始
日本ネイリスト協会(JNA)は、「感染症対策ガイドライン」を改定(第4版)するとともに、新型コロナウイルス感染防止「ガイドライン実施宣言ステッカー」発行システムをスタートした。
「ジェルネイル製品」表示ガイドライン説明会 JNA
日本ネイリスト協会(JNA)は、厚生労働省「化粧品の該当性について」通知を受けて、2020年9月28日「ジェルネイル製品」表示ガイドライン説明会をオンラインで行う。
日本ネイリスト協会がオリパラ選手村でネイル施術
日本ネイリスト協会は2020年1月8日、東京・永田町のホテルで新年会を開催。同会会員はじめ、所管の経済産業省商務情報制作局関係者や関連団体代表者ら多数が集まり、新年を祝った。
ネイル産業 2018年の市場規模は2296億円
日本のネイル産業市場は2018年2296億円の規模(推計)があり、2019年は2321億円になる見込みだ。日本ネイリスト協会(JNA)が2019年10月30日開いた会見で発表した『ネイル白書2020』(今年12月発行予定)のサマリーによる。
「第20回 JNAジェルネイル技能検定試験」は6月1、2の両日
NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)は2019年6月1日(土)・2日(日)の2日間にわたり、全国7都市で「第20回 JNAジェルネイル技能検定試験」を開催、2月12日より申込み受付を開始した。
職場でのネイル、OK・NGほぼ同数
OKも「身だしなみ程度」
NPO法人日本ネイリスト協会は「職場でのネイルのオシャレはどこまで許される?」をテーマに業種別の意識調査を行い、その結果を2018年3月発表した。ネイルを認めている職場と認められていない職場は36%でほぼ同数だった。認めている職場も、身だしなみ程度の地味なネイルを認めている。
今年も盛況に東京ネイルエキスポ2016
東京ネイルエキスポ2016が2016年10月30,31の両日、東京・ビッグサイトで開催された。今回のテーマは2020年の東京オリンピックを意識して、「和(WA)NAIL~世界イチ指先の美しい国 ニッポン」。日本のネイルを世界に発信する、という狙いがこめられている。主催・日本ネイリスト協会。
「和」のイメージのJNA2017年春夏ネイルトレンド
日本ネイリスト協会(JNA)は、2017年春夏のネイルトレンド「春はあけぼの」を2016年10月31日、東京ビッグサイトで開催された東京ネイルエキスポで発表した。
ダレノガレ明美さん「来年も受賞したい」
2016ネイルクイーンの授賞式が2016年10月31日、東京ビッグサイトで開催された東京ネイルエキスポで行われた。
JNA 2017年春夏は「春はあけぼの」
日本ネイリスト協会の2017年春夏のネイルトレンドは、「和」のテイストを出した「春はあけぼの」。世界的に評価されている日本のネイルを東京から発信していく狙いがある。2016年10月5日の記者会見で発表した。
keep looking »