第17回エステティック学術会議 11月に配信
日本エステティック研究財団は第17回エステティック学術会議の模様を「セーフティエステティック向上月間」にわせ、2024年11月1日より1月間配信する。無料で視聴できる。後援・厚生労働省。
水野義夫日本ネイリスト協会副理事長 都産業振興功労者に
水野義夫日本ネイリスト協会副理事長が令和6年度の東京都産業振興功労者に選出され、2024年10月1日、東京都庁第一本庁舎で開催された表彰式で表彰された。
「ネイルの未来、更にその先へ」東京ネイルエキスポ 2024
「ネイルの未来、更にその先へ」をテーマに東京ネイルエキスポ 2024が11月24,25の両日、東京ビッグサイト西1・2ホール+アトリウムで開催される。主催・日本ネイリスト協会。
瀧川睦子氏が日本エステティック協会理事長に
日本エステティック協会は久米健市理事長が2024年8月15日辞任したため、9月5日緊急理事会を開き、瀧川睦子副理事長(滝川株式会社社長)を新理事長に選任した。
日本の美容医療 2032年には78億米ドルの予想
日本の美容医療は2024年から2032年まで毎年平均13.5%の成長を続け、2032年には78億米ドル(1兆1310億円、1ドル=145円で計算)にまで拡大する、という予測が発表された。
エステティックJIS策定へ 経済産業省 受託事業
日本エステティック機構は、エステティック業界団体7団体(*)とともに経済産業省からの受託事業として「エステティックサロンのマネージメント及び品質管理における基準(エステティックサロン認証基準)に関するJIS開発」(略称:エステティックJIS*)事業を開始した。
北海道・九州(福岡県)で「ネイリストになろう」放映
日本ネイリスト協会は2024年8月1日より、北海道・九州(福岡県)で「ネイルサロンに行こう」、「ネイリストになろう」のテレビCMとデジタル媒体(SNS広告)配信を開始した。
2024年秋冬ネイルトレンドは「スポットライト」
日本ネイリスト協会(JNA)は、2024年秋冬のネイルトレンドのテーマを「スポットライト」とし、このテーマを表現する作品を2024年7月31日発表した。
中尾早苗さんがプロ部門グランプリに輝く
アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2024
日本ネイリスト協会(JNA)は、2024年7月21日、22日の2日間、ATCホール(ATC O’s 棟 南館)にて『アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2024』を開催、2日間で8,425名が来場した。
中京・東北で「ネイリストになろう」など放映
日本ネイリスト協会は関東圏、関西圏に続いて、2024年7月1日より、中京地区・東北(宮城県)で、「ネイルサロンに行こう」、「ネイリストになろう」のテレビCMとデジタル媒体(SNS広告)配信を行う。
ネイルオブザイヤー候補者の一般投票はじまる
日本ネイリスト協会(JNA)は、ネイルをこよなく愛し、ネイルの素晴らしさを伝えてくれている著名人を表彰する”ネイルオブザイヤー”候補者を決める一般投票を2024年6月24日開始した。7月22日まで。
つけ爪用接着剤でやけど
国民生活センターが注意喚起
国民生活センターは2024年6月19日、「瞬間接着剤の使用によるやけどに注意 -つけ爪用接着剤にも使用されています-」を発表、消費者に注意喚起した。
ネイル未来プロジェクト 新年度も
JNAが第19回総会開く
JNA(日本ネイリスト協会)は2024年6月19日、東京・永田町のキャピタル東急ホテルで第19回総会を開き、2023年度事業・決算報告、2024年度事業・予算計画など全上程議案を承認した。
JNA創立40周年記念式典 2025年6月30日に
JNAは創立40周年記念式典を2025年6月30日、東京・文京区のホテル椿山荘東京で行う。
HIFU施術の即時中止を 日本エステティック機構
日本エステティック機構は2024年6月13日、厚生労働省が発出した「医師免許を有しない者が行った高密度焦点式超音波を用いた施術について」(医政局医事課長通知、6月7日)を受けて、エステサロンなどでのHIFU施術を中止するよう要請した。
« go back — keep looking »