動画を取入れたSNSで新規客
日本政策金融公庫が2020年5月1日に発表した「生活衛生関係営業の景気動向等調査結果」(2020年1~3月期)の各業種ごとの取組み事例では、旅館・ホテル業はすでにコロナウイルスの影響が出ているのに対し、理美容業ではまだ影響が出ていない。SNSの活用やキャッシュレスへの対応、働き方改革への取組みなどの事例が報告された。
2月中旬はまだコロナの影響はなし
DI調査(2020年1~3月期)
日本政策金融公庫は2020年5月1日、生活衛生関係営業の景気動向等調査結果(2020年1~3月期)を発表した。2月中旬に行った調査で、この時点ではコロナウイルスの影響は見られす、理容業、美容業とも前期および前年同期並の結果だった。
事前のネット予約で来店相談 日本公庫の45支店
日本政策金融公庫(日本公庫)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、個人企業・小規模事業者の申込みの多い全国45支店の国民生活事業で、来店相談を希望する人に対し、インターネット予約システムの運用を開始する。予約対象となる相談は、事業資金の申込に関する詳しい相談で、予約対象日は2020年4月24日以降の平日。
7都府県の窓口営業を短縮 日本公庫
日本政策金融公庫(日本公庫)は、緊急事態宣言が発出された7都府県にある計50支店の平日の窓口営業時間を2020年4月16日から9:00から15:00に変更した。従来は17:00までだったが、2時間早めた。
理美容従業者のモチベーションアップ
理美容業の「従業者の採用・定着化に向けた取り組み事例」
営業時間の短縮、休日の増加、セミナー参加、食事会などなど、理美容店経営者は従業者のモチベーションアップに取り組んでいる。日本政策金融公庫が2020年2月27日発表した「雇用動向に関するアンケート調査」・理美容業の「従業者の採用・定着化に向けた取り組み事例」より。
厳しさ増す 理美容業の雇用動向
日本政策金融公庫「雇用動向に関するアンケート調査」
日本政策金融公庫は2020年2月27日、「雇用動向に関するアンケート調査」を発表。1年前の雇用状況と現状の違いを尋ねたもので、理美容業はホテル・旅館などよりは深刻ではないにしろ、雇用状況は厳しくなっている。とくに従業者を確保するために、賃金や労働時間の改善が迫られ、経営を圧迫している。
「生活衛生関係営業事業継承・集約・活性化支援資金」日本公庫が新設
理美容業などの事業継承を資金面で支援
日本政策金融公庫は令和2年度から行う「事業継承マッチング支援」を資金面でも支援するため、「生活衛生関係営業事業継承・集約・活性化支援資金」(事業継承支援資金)を創設、運用を開始する。
理美容業の客単価は改善も停滞続く
「生活衛生関係営業の景気動向調査」(DI調査、2019年度第3四半期)
日本政策金融公庫は2020年2月12日「生活衛生関係営業の景気動向調査」(2019年度第3四半期/10月~12月)を発表。理容業、美容業とも客単価が改善した。
理容美容とも「顧客の減少」が悪化 増税の影響か
生活衛生関係営業の景気動向調査(2019年度第三四半期)「経営上の問題」
日本政策金融公庫が2020年2月12日「生活衛生関係営業の景気動向調査」(2019年度第三四半期/10月~12月)を発表。「経営上の問題」は、理容美容とも相変わらず「顧客の減少」をあげる経営者が多く、両業とも60%を超えた。
骨折した客に「洗髪・顔そりの定額制」が好評
理美容業界にも定額制料金(サブスクリプション)サービスが広がりをみせている。都会地では一定期間内なら複数の登録サロンの利用が可能だったり、料金によっては複数のサービスを利用できたりするが、骨折した客に「シャンプーと顔剃りの月額制」サービスを提供し喜ばれている地域密着型ならではの理容店もある。
新型ウイルス対策支援にも取組む
片岡佳和日本政策金融公庫常務取締役
日本政策金融公庫は2020年2月13日、東京・新橋の生衛会館で会見を開き、令和2年度生衛営業関係予算、生衛関係貸付予算、関連税制改正、事業継承支援などについて概要を説明した。
「仕入れ価格」上昇の影響が少ない理美容業
理美容業は生衛業のなかで「仕入れ価格」上昇の影響はあまりなく、「販売価格」への転嫁も少ないが、逆に美容業は「価格を引き下げた」と回答した割合が多く、仕入れ価格の動向とは別に過当競争の影響を受けている。日本政策金融公庫が2019年12月23日に発表した「生活衛生関係営業の価格動向に関する調査結果」による。
『採用定着必勝マニュアル』 日本政策金融公庫が無料で
慢性的な人手不足に悩む理美容業界だが、日本政策金融公庫は2019年12月理美容業や飲食業などを対象にした『パート・アルバイト採用定着必勝マニュアル』を発行した。
香川で起業する あなたの夢 応援セミナー
「うどん県・香川で起業する×事業を引き継ぐあなたの夢 応援セミナー」が2020年1月18日、東京・有楽町の東京交通会館4階で開催される。うどん好きの理美容師さんには気になるセミナーだ。
理美容業の約8割が外国人労働者の雇用方針なし
人手不足がいわれている理美容業界だが、「外国人労働者の雇用に関心がある」と回答したのは美容業界19%、理容業界12%だった。日本政策金融公庫が2019年12月5日に発表した「外国人労働者の雇用に関するアンケート調査」による。
« go back — keep looking »