組織力を結集し、消費者の信頼を
<2019年年頭所感>
全日本美容業生活衛生同業組合理事長 吉井眞人(*)
新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
伊東真紀さんらがマツエクの特別セッション
大手マツエクメーカーの松風が行う「EYELINE EXTENSION 特別セッション」は、2019年2月東京、4月大阪で開催される。受講・無料。
「美容室TAYA公式アプリ」をリリース
WEB予約システム「Reservia」(リザービア)を運営するクロスフィードは、株式会社田谷の「美容室TAYA公式アプリ」をリリースした、と2018年12月発表した。
「美容室の日」にちなんだ調査
「美容室であったら嬉しいサービスは何?」
NTTグループが運営するポイントサイト「Potora」は12月13日の「美容室の日」にちなんで、「美容室であったら嬉しいサービスは何?」のランキング調査を同日、1日限りで行っている。主催・Potora事務局。
美容室倒産件数 過去10年間で最多に
東京商工リサーチ(東商リサーチ)は2018年12月10日、今年1月から11月までに全国で発生した「美容室」倒産件数は86件になり、年間では過去10年で最多になる可能性が高くなった、と発表した。
組合加入のメリットを実感
トライアルキャンペーン
東京都美容組合(金内光信理事長)は、組合加入促進事業の一環として、未加入者を対象にしたお試し加入の「トライアルキャンペーン」を今年も実施している。
働きたい美容室1位は、ALBUM(アルバム)
現役美容師が選ぶ「働いてみたい美容室」ランキングが2018年12月7日発表され、1位にALBUM(アルバム)が選ばれた。
カズ井上講師が顔分析の実践技術
横田富佐子総合美容文化会は2018年11月20日、東京・代々木の美容会館で第247回例会を開催。教養講座は吉井奈々講師(一般社団法人JCMA代表理事、コミュニケーション講師)、技術講座はカズ井上講師(顔分析パーソナルメイクアップ研究所代表)が行った。
日本・アメリカで活躍する美容師、大森寛子さん
福岡を拠点に、東京・ニューヨークを行き来しなながらフリーランスのヘアスタイリストとして活躍している美容師の大森寛子さん(37)が2018年11月20日放送の新感覚ドキュメンタリー番組「セブンルール」(カンテレ・フジテレビ系)に登場し、彼女のセブンルールを紹介した。
荒井伸司、森本公子、仲宗根幸子の3氏が東京マイスターに
東京都優秀技能者(東京マイスター)に理容、美容、ネイル業界から各1名が認定され、2018年11月9日、都庁で表彰式が行われた。認定されたのは、理容師の荒井伸司、美容師の森本公子、ネイリストの仲宗根幸子の3氏。
EGTS スクール説明会の2019年日程決る
アイラッシュガレージテクニカルスクール(EGTS)は、まつげエクステ施術の初心者向けに3日間のスクーリングを開催しているが、スクール説明会の2019年日程が決まった。
元橋啓太選手がモデル競技でグランプリ
NAKANO GRAND FORUM 2018
中野製薬は、NAKANO GRAND FORUM2018を11月13日、東京・竹芝のニューピアホールで開催。第1部の「27th テクニカルコンペティション ファイナルステージ」と第2部の「ヘアデザインバトルステージ」に約670名が来場し、終日賑わった。
「DLUX PROFESSIONAL」公式サイトがオープン
まつ毛エクステ発祥の韓国でも老舗まつエク商材ブランドとして知られる「DLUX PROFESSIONAL JAPAN」の公式サイトが2018年11月13日オープンした。
美容師の吉川智美さんがミセスコン世界大会へ
福井県で美容店を経営している美容師が「ミセス・クイーンコンテスト」日本代表に選ばれ、2018年11月22日、中国・上海で開かれる世界大会に臨む。
韓国などで研究進む美容のAI化
美容業界に革新をもたらす可能性があるAIの研究開発を促進するための世界的なコンテスト「AI Meets Beauty Challenge」の受賞4チームが決まり、2018年11月6日公表された。
« go back — keep looking »