2018年3月のヘアカット料金は3460.5円
総務省は2018年4月20日、3月の小売物価統計調査を発表した。ヘアカットの平均料金は3460.5円で、前月比2円、前年同月比8円のマイナスだった。
139サロンが出展し「リクエストQJ就職フェア2018」東京会場
世界最大級の求人サイト『QJナビ』を運営するセイファートは2018年4月17日、東京・ベルサール渋谷ガーデンで「リクエストQJ就職フェア2018」東京会場を開催した。首都圏はじめ関東圏の有力139サロンが出展し、開場の午後1時過ぎには大勢の就職希望学生らで会場は埋め尽くされた。
UNITED DANKS HAIR SHOW 2018 5月23日に
ユナイテッド・ダンクス・インターナショナル(UDI)は2018年5月23日、東京・渋谷のベルサール渋谷ガーデンで、UNITED DANKS HAIR SHOW 2018を行う。UDIメンバー加盟8サロンによるヘアショーステージのほか、就職フェアも同時開催される。
『70万円稼ぐフリーランス美容師になるための3つの原理』
和田美香さんがamazon kindleより出版
「理美容ニュース」で『夫婦二人で開業する!こだわり美容室 成功のポイント!』を好評連載中の和田美香さんが、若手美容師さんのために、本当に稼ぐ技術を伝えるビジネス書『70万円稼ぐフリーランス美容師になるための3つの原理』を2018年4月19日、amazon kindleより出版した。出版を記念し5月19日まで、99円で購読できるキャンペーンを実施中。スマホ、PCで購読できる。
美容室の選択は、利便、料金、ネット
女性が最近利用した美容室は、「家の近くにあるので」が57%でトップだった。「職場・学校の近く」も9%あり、女性が美容室を選ぶ際には、利便性を最優先している。NBBAサロンユーザー調査2018年版(女性編)より。
アッシュが理美容業界初の「動画付きクーポン」
大手美容サロン、アッシュは4月1日より、お客様が予約の際に使用するクーポンに動画を付けた「動画付きクーポン」の運用を開始した、と2018年4月11日発表した。理美容業界初という。
6月実施の「松風公認制度試験」受付開始
まつげエクステ商材 大手メーカーの松風は、6月に東京、大坂で実施する「松風公認制度」試験に申込受付を2018年4月開始した。
美容師は小1女子の就きたい職業8位
クラレは、この春新小学1年生になった子どもとその親を対象に「将来就きたい職業」「就かせたい職業」を調査、その結果を2018年4月4日発表した。美容師は前年の11位から8位になった。女の子(その親)の3.6%が希望しており、2015年以来、最多だった。
サロンボードが5分、10分、15分単位で予約可能に
まつげエクステやネイル、エスてなどのリラク&ビューティサロン向けクラウド型予約管理システム『SALON BOARD』(サロンボード、リクルートライフスタイル社)は、5分、10分、15分単位での予約管理が行える機能を2018年3月30日追加。これにより、国内最大級の「ホットペッパービューティー」からの予約受付が既存の30分に加え、10分、15分単位で可能になる。
第46回全日本美容技術選手権大会 要項決る
10月23日、新潟県新潟市の「朱鷺メッセ」で開催される第46回全日本美容技術選手権大会の競技要項が2018年3月23日発表された。主催・全美連。
「リクエストQJ就職フェア2018」 全国7都市で
業界最大級の求人サイト『QJナビ』を運営するセイファートは2018年4月10日(火)の沖縄会場を皮切りに今年も「リクエストQJ就職フェア2018」を全国7都市で開催する。
首都圏有力美容サロンの見学ツアーを実施
リクエストQJを発行・運営するセイファートは2018年3月27日から29日まで、首都圏エリアの美容室で働きたい美容学生、美容師さんらを対象にしたサロン見学ツアーを実施。27日は20人、28日は30人が参加して、バスツアーで首都圏有力美容サロンを見学した。
松風「キャリア」ページを公開
まつげエクステ商材メーカーの松風は2018年3月23日、松風公認インストラクター在籍店と、松風公認トレーナー在籍校を繋ぐ取り組みを紹介する「キャリア」ページを公開した。
2018年2月のヘアカット料金は3462円
総務省は2018年3月23日、2月の小売物価統計調査を発表した。ヘアカットの平均料金は3462円で、前月比4.3円、前年同月比11.8円のマイナスだった。
ホームページ改善で予約画面への移動率が13%増
今年1月にカリスマ美容集団、AFLOAT(エターナル社)のホームページをリニューアルしたところ、わずか2か月で、ホームページ閲覧ユーザー数が2.1倍に増加、予約画面への遷移率は13%増加するなど大きな効果を上げた、とリニューアルを手がけたクロスフィードが2018年3月発表した。
keep looking »